- 日清食品で年収1,000万円に到達できる確率
- 日清食品の平均年収・年収偏差値
- 日清食品の役職・年齢別の推定年収
- 日清食品の主な福利厚生
- 日清食品の初任給
- 日清食品に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
- 他のトップ企業/有名企業の平均年収
日清食品で年収1,000万円に到達できる確率
到達できる確率(予測) |
到達時期 |
25% |
40歳以降 |
(当サイト独自調査結果を基に作成)
転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。日清食品で年収1,000万円に達することが可能な確率は25%程度です。課長に昇進すると給与が跳ね上がり、年収1,000万円を越えてきます。しかし誰でも到達できる係長とは違い、課長には高い昇進の壁が立ちはだかっています。課長に昇進できるのは同期で25%程度でしょう。課長に昇進できなければ年収800万円程度が限度のようです。
日清食品は必ず年収1,000万円に到達できる企業とは言えませんが、「声をあげる人が評価される風土」であるため、主体性に自信がある方は日清食品への入社は検討してみてもよいでしょう。今日は日清食品の年収事情について詳しく解説します。
日清食品の平均年収・年収偏差値
平均年収 |
年収偏差値 |
|
日清食品(全職種) |
787万円 |
69.9 |
日清食品(30歳時点) |
推定600~700万円 |
78.6 |
日清食品(40歳時点) |
推定800~950万円 |
77.8 |
(有価証券報告書、当サイト独自調査結果、年収偏差値チェッカーを基に作成)
日清食品グループの有価証券報告書(2019年度)によると、社員全体の平均年間給与は約787万円です。年齢別にみると30歳時点での平均年収は600~700万円程度、40歳時点での平均年収は800~950万円程度と推察されます。これに加え日清食品は借り上げ社宅制度という「手厚い住宅手当」があり、実質的には上記に100~200万円ほど年収に上乗せされた感覚を抱く社員が多いようです。
参考:日清食品の年収偏差値チェッカー算定結果
日清食品の役職・年齢別の推定年収
役職名(目安) |
年齢(目安) |
給与(推定) |
役職なし |
22歳〜 |
400万円~550万円 |
主任 |
33歳~ |
550万円~600万円 |
係長 |
38歳~ |
650万円~800万円 |
課長 |
40歳~ |
1,000万円~1,200万円 |
部長 |
40代後半~ |
1,400万円~1,600万円 |
(当サイト独自調査結果により作成)
入社1年目は年収400万円からスタートし、20代後半では残業代含め、年収500万円程度が平均的な水準のようです。30代に突入し主任になれば年収600万円程度、30代後半になり係長に昇進すれば年収650~800万円程度になります。
順調に出世を続け、40代で前半で課長になると年収1,000~1,200万円に到達し、ようやく年収1,000万円の大台に到達します。ただし昇進の壁は厚く、課長になるのは簡単なことではありません。
係長のままならば残業代は支給されますが、管理職である課長に昇進すると残業代は出なくなってしまいます。そのため残業代と責任の重さを考慮すると、係長のままでいたいと考える人も存在するようです。
厳しい出世競争に勝ち抜き部長にまであがれば、年収1,500万円越えも可能であり、執行役員まで上りつめれば年収2,000万円も見えてくるようです。なお、部長や執行役員は最近では外部からの登用が増えており、必ずしも新卒生え抜きが有利に働くわけではないとのことです。
日清食品の給与制度
基本給が低くボーナスの割合が大きい給与体系です。日清食品はベースのボーナスは6ヵ月分で、評価により最大9ヵ月分の賞与が出ます。賞与の上乗せ分はSBC賞与と呼ばれており、部署の成績・会社への貢献度に応じて最大で2~3ヵ月分加算されます。部署の業績に左右されるので、運の要素が強いと言えるでしょう。賞与の支給回数はベース賞与とSBC賞与で合計年三回あります。これに加え、創業100周年やチキンラーメン50周年などの記念の年には別途で特別ボーナスが支給される場合もあるようです。
ただ賞与の割合が大きい反面、毎月の給与支給額は少なくなりがちですので注意が必要です。例えば年収600万円27歳の一般社員の場合でも、残業を月40時間こなさないと手取りが月20万円に及ばないケースもあるようです。
日清食品の残業代
日清食品は残業代は全額きちんと支給されるので、働いた分は還元される環境です。禁煙では働き方改革の煽りを受け、残業削減の動きが進められてはいますが、業務量的に残業を行わなければならない仕事もあるようです。平均の月間残業時間は30~40時間程度が通常のようですが、工場勤務の場合、特に残業や休日出勤が多く、夜勤もこなす必要がある社員もいるようです。もちろんその分の残業代・深夜/休日割増残業代は満額支給されます。
日清食品の主な福利厚生
日清食品は大企業なので福利厚生が充実しています。中でも特徴的なのは「住宅手当」と「自社株の付与(ストック・オプション)」の2つです。
住宅手当
日清食品は支給上限はありますが、最大でなんと家賃の90%を会社が支給してくれます。また首都圏に居住の場合、月額1万円未満で社寮に住むことが可能です。借り上げ社宅制度は年齢が上がっても結婚しても打ち切られることなく、使い勝手が良い制度です。他の大手企業と比べても住宅手当の水準は誇れるレベルだと言えるでしょう。
自社株の付与(ストック・オプション)
日清食品は業績が良い場合は「自社株」の支給が行われることがあります。「支給された株が意外と高額だった」との口コミも見受けられるため、年収のアップサイド要因になり得るでしょう。直近の日清食品の業績をチェックすると、2016年度から4年連続で売上は上昇中であり、今後も自社株の付与が行われる可能性はあるでしょう。
日清食品の初任給
月収 |
年収 |
21万円 |
400万円~ |
※上記は大卒入社の場合です。
日清食品の初任給は月収21万円程度となります。ボーナスや残業代を含めると低くても年収400万円程度には達すると見込まれます。年功序列で給与は徐々に上がっていき、年1回基本給の2%程度の昇給が受けられます。役職がつけば給与の上がり方も大きくなるので、長く勤務を続ければ報われる企業と言えるでしょう。
日清食品に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
結論から言うと、下記の2つが有効でしょう。
- 規模が小さいエージェントは日清食品は取引していないため、「リクルートエージェント
」「
doda」「
JACリクルートメント」など、日本最大手の転職エージェントを通じてエントリーする。
ビズリーチに登録し、日清食品からのスカウトを待つ(※スカウト経由だと書類選考免除になります。)
日清食品は歴史のある日系最大手企業のうちの1つであることもあり、転職エージェントも大手のエージェントを好んで利用する傾向があります。そのため大手の転職エージェント以外に相談しても日清食品の案件はあまり取り扱っていません。日本の三大転職エージェントは「リクルートエージェント 」「
doda」「
JACリクルートメント」の3社です。だからこの3社に相談しましょう。この3社であれば過去の面接で出題された筆記試験や面接の質問・面接の回数なども知っているので、HPから直接応募するより有利でしょう。
また急いでないようでしたら、ビズリーチ経由でスカウトされ書類選考免除になるチャンスを狙うのもよいでしょう。最近では日清食品のような日系大手企業も
ビズリーチで積極的にスカウトをするようになりました。
こちらの記事でも私の転職経験談やトップ企業に転職する上でオススメの転職サイト・転職エージェントを紹介していますので、宜しければ御覧ください。
他のトップ企業/有名企業の平均年収
「年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件」や「日本のトップ企業/有名企業や各業界の平均年収」については過去にこちらの記事でまとめました。興味がある方はこちらの記事も参考にしてください。
◆総合商社
◆戦略コンサルティングファーム
◆総合コンサルティングファーム
◆シンクタンクファーム
◆デベロッパー
◆広告代理店
◆証券・銀行
◆保険
◆外資系
◆インターネット・通信・情報・ゲーム
◆ゼネコン・住宅
◆医薬品
◆インフラ・海運
◆空港・旅行・交通・放送
◆メーカー・その他
◆業界別平均年収、年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件
◆業種別・年代別のおすすめ転職サイト・転職エージェント