- ユニクロ(ファーストリテイリング)で年収1,000万円に到達できる確率
- ユニクロ(ファーストリテイリング)の平均年収・年収偏差値
- ユニクロ(ファーストリテイリング)の役職・年齢別の推定年収
- ユニクロ(ファーストリテイリング)主な福利厚生
- ユニクロ(ファーストリテイリング)の初任給
- ユニクロ(ファーストリテイリング)に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
- 他のトップ企業/有名企業の平均年収
ユニクロ(ファーストリテイリング)で年収1,000万円に到達できる確率
到達できる確率(予測) |
到達時期 |
20% |
27歳~40歳 |
(当サイト独自調査結果を基に作成)
転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。今回はユニクロ(ファーストリテイリング)の年収事情についてまとめてみました。
まず結論から言うと、ファーストリテイリングで年収1,000万円に到達する確率は20%程度と推測します。ファーストリテイリングは完全実力主義の人事考課制度を敷いており、等級ごとの年収表をHPで公開しています。年収表では本部社員や店舗をまとめるリーダーのポジションになれば最短で27,28歳ぐらいで年収1,000万円に到達しており、現場の店長でも最大4,400万円の支給実績があるなど、とても夢がある給与体系になっています。しかし完全実力主義なので、実力が無ければ上に上がることはできません。そのため年収1,000万円に到達する社員は20%程度と推測させていただきました。今回はユニクロ(ファーストリテイリング)の年収について詳しく解説していきたいと思います。
【執筆者】
転職サイト/就活サイトの中の人
某転職サイトと就活サイトを運営する会社の役員(CxO)です。元コンサルタント。人材業界10年目で自分も4回転職。転職市場はブラックボックスが多い事に問題意識を感じ、本サイトにて「忖度なく」知っている事を話します。twitterフォロワーは合計10,000名超。
twitter:就活サイトの中の人
twitter:転職サイトの中の人
ユニクロ(ファーストリテイリング)の平均年収・年収偏差値
平均年収 |
年収偏差値 |
|
ファーストリテイリング(本部社員) |
900万円 |
86.5 |
ファーストリテイリング(総合職) |
推定600~750万円 |
81.3 |
ファーストリテイリング(30歳時点) |
推定600~750万円 |
81.3 |
ファーストリテイリング(40歳時点) |
推定900~1,100万円 |
84.8 |
(有価証券報告書、当サイト独自調査結果、年収偏差値チェッカーを基に作成)
有価証券報告書によると、ファーストリテイリングの平均年収は900万円/平均年齢38歳です。しかし、これはファーストリテイリング本体社員1,389名のみの平均年収であり、全世界に55,000名いる各事業会社の年収は考慮されていません。正社員総合職の平均年収は推定600~750万円(平均年齢30歳程度)と推測します。
続けて年齢別の平均年収です。30歳時点での推定年収は600~750万円、40歳時点での推定年収は900~1,100万円と推測します。
参考:ユニクロ(ファーストリテイリング)の年収偏差値チェッカー算定結果
ユニクロ(ファーストリテイリング)の役職・年齢別の推定年収
役職名 |
年齢(目安) |
給与(推定) |
役職なし |
22歳 |
300万円~500万円 |
店長 |
23歳〜 |
600万円〜1,000万円 |
リーダー |
32歳〜 |
1,000万円〜 |
スーパースター店長 |
38歳〜 |
3,000万円~ |
執行役員 |
38歳〜 |
8,000万円~ |
(当サイト独自調査結果により作成)
新卒で入社したらまずは現場に配属となります。早ければ入社後半年程度で店長に昇格します。同期の上位30%程度は2年以内に店長に昇格するようです。店長になれば年収のグレードが上がり、年収600万円程度になります。
店長は勤務する店舗によってランク付けがあり年収はなんと600~5,000万円まで幅があります。
一般的な出世ルートは、小型店の店長をいくつかの店舗で経験し、大型店の店長になり、最終的に「旗艦店」という主要都市の売上規模が大きいお店の店長となる流れです。旗艦店は大阪心斎橋や新宿のビックロなど一部しか存在せず、旗艦店の店長はスーパースター店長と呼ばれ、年収3,000万円に到達します。
また、ファーストリテイリングは、完全実力主義なので、店舗の売上によってボーナスの額が変動します。売上が著しい店舗であれば年収5,000万円を達成することも夢ではありません。ただし、このルートに乗れるのは真の実力者である一部の社員だけであることは留意しましょう。
ファーストリテイリングの年収はグレード制を採用しており、グレード及びグレード内のランクでおおよその年収が決定します。
実力が認められ出世すれば年収1,000万をゆうに超す金額が稼げる企業ですが、定期昇給はありません。つまり年収を上げるにはグレードをあげるか残業するしかならず、実力がない人にとっては厳しい環境です。だから退職者はとても多く、新卒の3年時離職率は5割と言われています。
評価は半期ごとにあり、マニュアル試験と評価シート・面接の3つから評価されます。実力主義を謳っていますが、評価の決定は上司の独断によるところが大きく、評価者との人間関係が重要な要素となるようです。評価基準は売上高や目標達成度など数字による部分のほか、店舗の業績アップの施策作りに協力的だったのか等、業務姿勢も問われます。マニュアルががちがちに定められており、オペレーションをどれほど早く効率的に回すかという点が重視されます。提案を評価する制度にはなっていますが、まずは組織の歯車として兵隊のように働くことが必要です。
現場職は評価基準がしっかりしている一方、本社では基準が曖昧だとの声が挙がっています。近年は360度評価を採用しはじめ、上司だけでなくメンバーからも評価されるようになりました。
ユニクロ(ファーストリテイリング)主な福利厚生
ファーストリテイリングには色々と手厚い制度がありますが、特に手厚いのはボーナスと通勤手当・住宅手当です。ただし、退職金が存在しないので注意してください。
年3回のボーナス
ファーストリテイリングのボーナスが支給されるタイミングは4月と10月の年2回の半期賞与、10月の決算賞与の3回です。金額はMBOによる人事考課の査定の影響を受けます。MBOとは、自身で個人と組織の2つの目標を設定し、それに対して上長が評価する方式です。一方、決算賞与は会社の業績が良いともらえる賞与です。ある程度の役職になると決算賞与はストックオプションになるようです。
通勤手当と住宅手当
全国転勤の社員に関しては、住宅手当と社宅手当が支給されます。住宅手当はとても手厚く最大で10万円支給されます。
また給与は基本給+エリア給+一律45,000円の3つからなり、エリア給の金額は、地域や店舗によって異なります。別途で残業代など個人によって手当が支給されます。残業代は全額支給されるようです。
ユニクロ(ファーストリテイリング)の初任給
月収 |
年収 |
25.5万円 |
300~500万円 |
※上記は大卒入社の場合です。
採用HPによると、ファーストリテイリングの全国転勤社員の初任給は月給25.5万円です。店長に昇格すれば20代前半で年収600万円稼ぐことも可能で、同世代と比べ、高給与の企業と言えるでしょう。しかし、その後昇格できなければ、30代以降で逆転される可能性も高いので注意しましょう。
ユニクロ(ファーストリテイリング)に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
結論から言うと、下記の2つが有効でしょう。
- プロコミットの若狭さんのように「ベンチャーに強い転職エージェント」に相談し、選考対策を徹底的にした上で挑む。
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウト
に登録し、ファーストリテイリングからの面接確約スカウトを待つ
まずファーストリテイリングの中途採用は選考倍率は比較的高く、書類選考だけでも数倍の倍率になります。そのため、普通の転職エージェント経由ではなく選考対策に強いエージェント経由で挑んだ方がよいでしょう。
中の人が特におすすめするのは、プロコミットの若狭さんというキャリアコンサルタントです。彼はベンチャー・インターネット業界の転職では日本一の実績を持っており、ビズリーチ主催の「ヘッドハンター・サミット」で年間MVPをはじめ毎年様々な賞を受賞しています。中の人の周りの人も実力のある方ほど若狭さんのお世話になっています。
若狭さんに担当してもらいたい場合は、プロコミットのHP経由ではなく、リクルートダイレクトスカウトか
ビズリーチで担当してもらいたいキャリアコンサルタントのページからバイネームで相談申し込みをするとよいでしょう(もしくはリクルートダイレクトスカウト
か
ビズリーチで若狭さんからのスカウトの場合のみ返信する)。そうすれば他の担当ではなく若狭さんが必ず担当してくれるはずです。
またビズリーチやリクルートダイレクトスカウト
経由でファーストリテイリングから直接スカウトされ、書類選考免除になるチャンスを狙うことも有効です。ビズリーチはメガベンチャー各社が積極的に利用しています。
こちらの記事で私の転職経験談やファーストリテイリングに転職する上でオススメの転職サイト・転職エージェントを紹介していますので、宜しければ御覧ください。
他のトップ企業/有名企業の平均年収
「年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件」や「日本のトップ企業/有名企業や各業界の平均年収」については過去にこちらの記事でまとめました。興味がある方はこちらの記事も参考にしてください。
◆総合商社
◆戦略コンサルティングファーム
◆総合コンサルティングファーム
◆シンクタンクファーム
◆デベロッパー
◆広告代理店
◆証券・銀行
◆保険
◆外資系
◆インターネット・通信・情報・ゲーム
◆ゼネコン・住宅
◆医薬品
◆インフラ・海運
◆空港・旅行・交通・放送
◆メーカー・その他
◆業界別平均年収、年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件
◆業種別・年代別のおすすめ転職サイト・転職エージェント