転職サイト/転職エージェントの「中の人」のここだけの話 |年収1,000万円を狙えるおすすめ企業図鑑

某転職サイトと転職エージェントの「中の人」です。日本の転職と就活の裏側や年収事情を「忖度なく」ストレートに語ることで、「このサイトだけ見ていれば、誰もが挑戦的なキャリアを描ける」ことを目指しています。

【元社員が語る】KPMGコンサルティングへの転職に成功する方法とは? ~中途採用の選考対策・面接内容・選考フロー・難易度・募集状況・評判・激務度・おすすめの転職エージェント・転職サイトを元社員が解説~

※この記事はPRを含みます※

このブログの人気記事

【元社員が語る】KPMGコンサルティングに転職成功する方法とは? ~選考対策法・面接内容・選考フロー・難易度・募集状況・転職後の感想・激務度を元社員が解説~

 

転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。

 

この記事ではKPMGコンサルティングの選考フロー・難易度・面接内容」KPMGコンサルティングに転職するための対策方法」KPMGコンサルティングの入社した後の仕事の実態や想定年収、カルチャー」について簡単に解説したいと思います。

 

中の人は元コンサルタントであり、過去に転職エージェントとしてもKPMGコンサルティングへの転職を支援したことがあります(無事何人もの方が内定獲得することができました)。

 

また、本記事を書くにあたり、KPMGコンサルティングの元社員にインタビューを行いました。今回はこれらの情報を基に書きましたので、表面上の内容ではない「手触りのある情報」が得られると思います。

 

またKPMGコンサルティングの転職に有効な転職エージェントについてはこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

 

【執筆者】
転職サイト/就活サイトの中の人

某転職サイトと就活サイトを運営する会社の役員(CxO)です。元コンサルタント。人材業界10年目で自分も4回転職。転職市場はブラックボックスが多い事に問題意識を感じ、本サイトにて「忖度なく」知っている事を話します。twitterフォロワーは合計10,000名。
twitter:就活サイトの中の人
twitter:転職サイトの中の人

 

KPMGコンサルティング中途採用の募集状況・難易度

KPMGコンサルティングは人気企業ランキングの上位に常にランクインし、平均年収も1,000万円を超え、人材輩出企業としても有名です。そのため中途採用でも難関企業の一社となっています。

 

しかし、近年では年間百人近くも中途採用を行うなど積極的に採用しているため、その関係もあり近年では昔よりも易化しました。

 

募集ポジションや候補者のスキルセット次第では、日東駒専クラスの大学出身者の方でも多くの方が中途入社に成功しています。

 

ただし、社員の大多数が東大早慶出身者が占めていることから分かるように、以前として入社難易度は低くはありません。

 

また、後述しますが募集ポジションにより選考内容が異なることも注意が必要です。受ける前には、入念な選考対策が必要かなと思います。

 

KPMGコンサルティング中途採用の選考フロー

KPMGコンサルティング中途採用の一般的な選考フローは以下の通りです。

書類選考

筆記テスト(経験により免除あり)

1次面接(通常面接※注 or 通常面接+ケース面接)

2次面接(通常面接※注)

内定

※注:通常面接でも簡単なビジネスケースが出ることもあります。ただ数分程度で終わる簡易なものです。

 

基本的には、書類選考と筆記テストを経て、面接が2回程度行われて内定が出ます。また募集ポジションによっては英語力が必要であるため英語面接が実施されることもあるようです。

 

面接の内容は、募集ポジションや候補者のスキルセットにもよるのですが、ケース面接があるポジション・出ないポジションが半分ぐらいです。逆に言うと現在は、ケース面接が一切なく、通常面接だけで終わるポジションも結構あります。

 

ですので、KPMGコンサルティングを受ける際は「この応募ポジションはケース面接重視なのか?通常面接重視なのか?」を正しく知ることが内定がカギとなるでしょう。

 

このあたりは後述しますが、アクシスコンサルティングアサインコンコードなどのコンサル業界専門のエージェントに「このポジションではケース面接は出るか?」を確認しながら受けるとよいでしょう(過去に中の人が受けた時も、逐一コンサル出身のエージェントにケース面接の有無を確認しながら受けていました)

 

ケース面接は、ビジネスの上流の企画を主にコンサルティングのポジションほど頻出し、一方でITコンサルティングやリスクコンサルティングなどの「専門性」をコアにしたコンサルタントのポジションほどケース面接が課されないようです(ただ面接官の好みによっては出すこともあるので油断しないようにご注意ください)。

 

KPMGコンサルティング中途採用の面接内容

f:id:dannu:20210818220300p:plain

エキスパート系コンサルタントのポジションの場合、「専門知識・スキルのアピール」が最重要。ケース面接対策はほぼ不要

 

現在、KPMGコンサルティングのような総合系コンサルティングファームには、2種類のタイプのコンサルタントが存在しています。

 

1つ目は、ビジネスの企画をメインに行う「ビジネス系コンサルタント」

もう1つは、ITコンサルティング、データサイエンティスト、リスクコンサルティングなど何かしらの専門性を軸とした「エキスパート系コンサルタント」です。

 

同じコンサルタントといっても、大きくこの2種類のコンサルタントがおり、2種類のコンサルタントが常にチームを組んで、顧客のビジネス変革を促すということが一般的になっています。

 

昔のBIG4はビジネス系コンサルタントが社員の大半でありエキスパート系コンサルタントの存在はレアだったのですが、近年ではこの社員構成比率がイーブンになりつつあります。

 

このエキスパート系コンサルタントのポジションで入社する際には、特定の分野の「専門スキル・知識」が重要です。

 

逆に言うと、旧来型のビジネスコンサルタントが求められ、ケース面接で見極められてきた「論理的思考力」「仮説思考」「ビジネス戦略センス」の重要度が相対的に下がっています。またケース面接があったとしてもアウトプットへの要求水準がかなり低かったり、あるいはケース面接が全く無かったりします。

 

そのため、エキスパート系コンサルタントのポジションでは、ケース面接が一切ないまま内定が出る選考が増えてきているというわけです。

但し、コンサルタントのコアスキルは「論理的思考」や「仮説思考」なので、通常面接の質疑応答の中でアピールが必要です

 

ビジネスコンサルタントの募集の場合、「ケース面接が1回はある」と考え対策しておくべき

 

一方でビジネスの上流部分の企画を担当するコンサルタントポジションの場合、選考で一定確率でケース面接が出ると考えておくとよいでしょう。

 

ただ現在では、ケース面接は最大でも1回が普通です。また、あっても通常面接の一部として行われることも多いです。そしてケース面接より通常面接の時間の方が長くなっています(昔はBIG4はケース面接が大体2回ぐらいあるのが普通だったんですが、今は違うんですよね)。

 

つまりビジネスコンサルタントのポジションの場合、ケース面接と通常面接の両方の対策を万遍なく行うとよいでしょう。 もし時間がないときは、若干通常面接の対策の比重を上げていいぐらいでしょう。

 

【豆知識】ケース面接とは?

ケース面接とは、「吉野家の売上を2倍にする戦略を考えてください」「10年後家電業界はどうなると思いますか?」などのビジネスケース(お題)への回答を、面接の中で一定時間内に求められるという特殊な面接のことです。

 

 

もしケース面接について今初めて知ったという方は、今ケース面接に遭遇したら100%落ちます。【元戦略コンサルが解説】ケース面接とは何か?解き方・選考対策の基本の記事で簡単に解法を解説しておりますので、宜しければ是非お読みください。

 

さて、このケース面接の対策が一番取り組みにくいとは思いますが、採用基準は昔よりは下がってますので、現在では初心者の方でも1~2か月程度時間をかければ、ほぼ誰でも内定レベルに達することはできると中の人としては思います。

 

ケース面接の有効な対策方法としては、まずケース面接の本を2冊程度読み込み、繰り返し解く。それにより「ケース面接の解き方の型」を身に着けるといいでしょう。

 

これが終わったら、続けて元コンサルの方と模擬面接を数回繰り返すといいでしょう。ゼロからでも大体1~2か月程度で上記を終わらせれば、戦略ファーム以外は対策が終わるはずです(戦略コンサルタントはもっと対策が必要ですので注意)。

 

なお模擬面接をするうえで、「模擬面接の相手」を探すのが一番大変だと思うのですが、最近では転職エージェントの方で元コンサルティングファーム出身で、かつ「模擬面接を何度もしてくれる」という方が増えています。そのような方に相談いただければいいんじゃないかなと思います。

 

例えば、KPMGコンサルティングやBIG4を代表とする総合コンサルを受けるときはアクシスコンサルティングアサインマッキンゼー・BCG・Bainを代表とする戦略コンサルを受けるときはコンコードWayoutに相談すると、各ファームの出身者とともに面接対策ができるので良いと思います。

 

またKPMGコンサルティングの面接対策に有効な転職エージェントについてはこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

 

通常面接で見られているのは、「入社後長く続きそうか」「活躍できそうか」「カルチャーフィット」の3点

 

さて冒頭に申し上げたように、注意すべきは、通常面接の比重が結構高まってきているということですね。

 

KPMGコンサルティングの通常面接では、主に下記の3点を見られていることが多いです(ちなみにオーソドックスな観点なので、他のBIG4も同じ視点で見ています)。

  1.  「入社後長く続きそうか」・・・これは「志望動機」「過去の入社理由」「志望するセクターに関しての考え・意見」などの質問で見極めてきます。
  2. 「活躍できそうか」・・・これは「現職での活躍」「どんな成果をだしたか?」「どんな工夫をしたか?」などの質問で見極めてきます。
  3. 「カルチャーフィットしそうか」・・・これは「現職での行動特性」に関する質問や、面接での雰囲気・回答の行間などで見極めてきます。

特に総合コンサルの場合だと、近年では「志望動機」、特に「志望動機と募集ポジションの合致度」が結構重要になってきています。

 

なぜコンサルティングファームが志望動機を重視するようになったかと言うと、志望動機でミスマッチがあると採用のROIがかなり悪くなるからですね。

 

コンサルティングファームのビジネスモデルは業務委託モデル、「稼働商売」です。コンサルタントの方が長く稼働すれば稼働するほどど売上が生まれるというビジネスです。

 

逆に言えば、早く辞められてしまうと売上はその分減りますし、早く辞めすぎると下手すると採用にかかった費用の方がかかってしまい、利益としてはマイナスになってしまうことがあります。

 

というわけで、

  • KPMGコンサルティングのビジネスコンサルタントのポジションを受ける際は、ケース面接と通常面接、両方の対策を十分にする
  • 一方で、エキスパートコンサルタントのポジションを受ける際は、通常面接の対策をしっかりする

ということを心がけていただければいいかなと思います。 

 

KPMGコンサルティング中途採用で有利な応募ルート・おすすめの転職エージェント・転職サイト(無料です)

KPMGコンサルティング中途採用で有利な応募ルート・おすすめの転職エージェント・転職サイト(無料です)

 

まず結論から言うと、KPMGコンサルティングは間違いなく、転職サイトやスカウト経由よりも、「各コンサルの選考対策に精通したコンサル業界専門の転職エージェント」を通じて受けた方が断然有利ですし、無料ですのでよいでしょう(これはKPMGコンサルティングに限らず総合コンサルは一般的にそうです)。

 

具体例を挙げると、アクシスコンサルティングアサインコンコードなどのコンサル業界専門の転職エージェントを通じて受けた方がいいと思います。

 

コンサル業界専門の転職エージェントを通じて受けると有利な点はいくつかあります。

 

まず一つ目は、「選考内容の詳細が過去問から分かること」ですね。

 

特にコンサルティングファームの場合一番悩ましいのは、自分が受けるポジションでケース面接が出るのか出ないのか、また通常面接がどれだけ重視されているのか、特に通常面接の場合はどのようなスキル・経験を特に重視しているのか、、、などが一番内定を得る上で知りたい情報になります。

 

これらが全て分かるのがコンサル業界専門の転職エージェントの最大のメリットです。

 

特にアクシスコンサルティングアサインコンコードのようなコンサル業界専門の転職エージェントを利用すると、過去の面接で出た過去問を全てデータベース化して無料で閲覧することができるので、受ける際に非常に有利です(逆に言うと、リクルートやDODAのような一般の大手エージェントはこのようなDBはありません)。

 

二つ目は、やはり「ケース面接が出た時の対策が徹底的にできる」ということですね。

 

ケース面接はかなり難易度が高い面接で、かつ、自己流で対策しても内定レベルの回答がどんなものか掴みづらかったりします(そのためコンサルを受ける時に鬼門になりがちです)。

 

しかし、コンサル業界出身の転職エージェントの場合、元コンサルのコンサルタントが多く、彼らが元面接官の立場でケース面接をレビュー・フィードバックしてくださるので、非常に精度の高いケース面接練習をすることができます(しかも無料です)。

 

以上の2つの理由から、KPMGコンサルティングは基本的にはコンサル業界に精通した転職エージェントを通じて受けたほうがいいと思います。

 

もしどうしても転職エージェントを使いたくない場合は、次の手段としてビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどを通じて、KPMGコンサルティングからのダイレクトスカウトを受けるのがよいでしょう。なぜならスカウト経由なら、書類選考がなくなるからです。

 

ただ書類選考免除のメリットを除外してでも、基本的にはコンサル業界に精通した転職エージェントを通じて受けた方がよいです。

 

書類選考は意外に通りやすいですし、エージェントなら書類選考の対策はエージェントがしてくれます(そして一番通過率が低いのは面接です)。ですから、書類選考免除のメリットはそんなに大したことはないかなと思います。

 

逆に言えば、リクナビNEXTやen転職などの普通の転職サイト経由で自ら応募しても、まず有利になる要素はないので注意しましょう。

 

さて、ここからはKPMGコンサルティングに転職すると、どんなキャリアや機会が得られるかについて、元KPMGコンサルティング社員のインタビュー情報を基に書いていきます。

 

KPMGコンサルティング転職後の年収

中の人がKPMGコンサルティングの元社員にインタビューした結果では、KPMGコンサルティングに入社した後の年収の目安は下記の通りです。

企業名

平均年収

KPMGコンサルティング(コンサルタント職)

推定1,000~1,200万円

 

役職名(目安)

年齢(目安)

給与(推定)

ビジネスアナリスト

1年目~3年目

450万円~550万円

コンサルタント

3年目~5年目

550万円~700万円

シニアコンサルタント

5年目~7年目

650万円~850万円

マネージャー

7年目~9年目

1,000万円〜1,300万円

シニアマネージャー

9年目~実力次第

1,300万円~1,600万円

ディレクター

13年目~実力次第

1,800万円~2,300万円

パートナー

15年目~実力次第

2,000万円~

(有価証券報告書、当サイト独自調査結果を基に作成)

 

こちらがKPMGコンサルティングの年齢別・役職別の推定年収です。基本給はキャリアレベルによって決められています。

 

コンサルタント職で入社の場合は、第二新卒の場合は年俸500万円前後からのスタートとなります。通常では3年目~5年目にコンサルタントに昇格します。昇格すると大体年収は550~700万円程度になります。

 

そして7~9年目にマネージャーに昇格します。マネージャーになると年収1,000万円に到達します。新卒入社の場合は30代前半で年収1,000万円を達成できるという訳です。

 

シニアマネージャーになると年収1,300~1,600万円になります。そしてディレクターまで昇格すると年収2,000万円の大台に到達できる可能性があります。ディレクターは最短では30代後半でようやく到達しているようです。 

 

なお、2019年から各職位の最低勤続年数が撤廃されました。そのため、実力主義の昇格がよりドラスティックに行われるようになったようです。

 

マネージャー・シニアマネージャーまではスピードの差はありながら上がれる社員がいますが、ディレクターへの昇格は狭き門となっているようです。

 

KPMGコンサルティングで年収1,000万円に到達できる確率」「KPMGコンサルティングの30歳時点・40歳時点の平均年収」「KPMGコンサルティングの福利厚生」など、詳細なKPMGコンサルティングの年収事情については下記の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

KPMGコンサルティング転職者の評判・感想(入社して良かった点・後悔/失敗した点)

元社員の声によると、KPMGコンサルティングは下記のような素晴らしい環境があるようです。

 

KPMGコンサルティングに入社して良かった点

  • 報酬が一般的な日本企業と比較すると高く、オフィスもとても素敵だった
  • 優秀な社員が多く、自分もこのレベルを目指したいと感じる
  • 他のファームに比べ、KPMGはチームが細かく分かれており専門性が磨ける
  • 自分が興味を持って入社した、自分の所属するチームのテーマから大きく離れるアサインがされない
  • 自然体で接しやすい社員が多い
  • 監査法人傘下であることもありデリバリーはないので、戦略系、業務系に特化した上流系のコンサルタント案件に専念できる
  • 他のBIG4よりも新しく、規模が小さいファームなので、裁量が細分化されすぎておらず、自分にストレッチをかけて様々な仕事にチャレンジするチャンスが多い
  • 良くも悪くも、他のファームよりも緩い/優しいと感じる

 

一方で、入社前にリスクとして押さえておくべきギャップとしては下記のような点があるようです。

 

KPMGコンサルティングに入社して後悔/失敗した点・課題点

  • 仕事の進め方は意外にも会社としての型があまり存在せず、手探りで進める必要がある
  • 新しいファームである分、未整備なところが社内外問わずたくさんある。ある種個人事業主的な志向をもって仕事ができる方の方が合っているのでは
  • KPMGに限った話ではないが、積極的に声をあげ、一定の評価を得ないと希望した経験は積みづらいと感じた
  • 人の入れ替わりが激しいので、人で入社を選んだ場合、その人が他社に転職するとモチベーションが揺らぐので注意
  • 監査法人のグループ会社であることもあり、よく悪くもコンプライアンス系の縛りが多い(研修が多かったり、申請業務が多いなど)
  • ITコンサルから移ってきたが、業務内容は前職と変わらず、案件規模は逆に下がってしまった
  • ITの上流案件に多く参画できると思っていたが、上流案件は限られており、開発・テスト工程のPMOがかなり多かった
  • 総合コンサルといっても、結局儲かっているオペレーション改善やIT導入が主で、クライアントの課題解決は会社としてあまり関心がなかった

 

KPMGコンサルティングの社風・残業実態・激務度

 

結論から言うと、今のKPMGコンサルティングはコンサルティングファームの中では比較的ワークライフバランスがとれる会社のようです(但し、プロジェクトと上司によります)。

 

コンサルティングファームと言うと、かつては終電・徹夜が当たり前の激務な仕事というイメージがありましたが、近年の働き方改革の動きもあり勤務環境は改善されてきました。その中でもKPMGコンサルティングは特にハードワーク文化が薄いようです。

 

例えば、平日の昼間でも通院は可能であり、仕事も19時前後に終わる社員も少なくないようです。また、家庭を大事にするカルチャーがパートナーからジュニアスタッフまで浸透しているため、子供や妻の急な体調不良があった際は、調整しやすいようです。

 

また、プロジェクトの合間のアサインされていない期間は休みがとりやすく、長期休暇をとる社員も多いようです。

 

もっとも、ワークライフバランスはあくまでプロジェクトの状況やリードする上司の方針によるところが大きいです。例えば、炎上している案件では深夜残業や土日出勤が続き、中々休めないこともまだあるようです。

 

またマネージャー以上になると労務監督者となるため、残業時間の上限規制がなく、残業できないメンバーのフォローとして必然的に残業は多いようです。

 

また、仕事はほどほどにして早く帰ることは可能ですが、その場合は評価もそこそこになるという誓約があります。

 

そのため、評価されたい方やどんどん働きたいという方は自主的にどんどん仕事を貰っているようです。

 

とはいえ、KPMGコンサルティングはオフィスの入退室時間はログがとられていて、労務管理が徹底されているので深刻な残業は発生しにくくなっています。

 

特にコロナ以降は在宅勤務が推奨されるようになり、かなりフレキシブルに時間を有効活用できるようになっています。

 

また下記の記事でコンサルティング業界の選考対策方法や、コンサル業界に強いエージェントを紹介しているので、宜しければ御覧ください。

www.jobdirect.jp

 

他のコンサルティングファームの転職成功方法・面接内容・選考対策

以上、色々解説してきましたが本サイトでは、他のコンサルティングファームを受ける際の「選考対策」「面接内容」「選考フロー」「使うべき転職エージェント・転職サイト」について順次解説しています。興味がある方はこちらの記事も参考にしてください。

 

【元社員が語る】コンサルティングファーム各社の選考対策方法・面接内容・選考フロー

【元コンサルが語る】コンサルティングファームに転職する際の基本的な対策方法、選ぶべきエージェント

業種別・年代別のおすすめ転職サイト・転職エージェント