転職サイト/転職エージェントの「中の人」のここだけの話 |年収1,000万円を狙えるおすすめ企業図鑑

某転職サイトと転職エージェントの「中の人」です。日本の転職と就活の裏側や年収事情を「忖度なく」ストレートに語ることで、「このサイトだけ見ていれば、誰もが挑戦的なキャリアを描ける」ことを目指しています。

【元社員が語る】PwCコンサルティングへの転職に成功する方法とは? ~中途採用の選考対策・面接内容・選考フロー・難易度・募集状況・評判・激務度・おすすめの転職エージェント・転職サイトを元社員が解説~

※この記事はPRを含みます※

このブログの人気記事

【元社員が語る】PwCコンサルティングへの転職に成功する方法とは? ~中途採用の選考対策・面接内容・選考フロー・難易度・募集状況・評判・激務度・おすすめの転職エージェント・転職サイトを元社員が解説~

 

転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。

 

この記事ではPwCコンサルティングの選考フロー・難易度・面接内容」転職するための対策方法」入社した後の仕事の実態や想定年収、カルチャー」について解説します。

 

中の人は元コンサルタントであり、過去に転職エージェントとしてもPwCコンサルティングへの転職を支援したことがあります(無事何人もの方が内定獲得することができました)。

 

また、本記事を書くにあたり、PwCコンサルティングの元社員にインタビューを行いました。今回はこれらの情報を基に書きましたので、表面上の内容ではない「手触りのある情報」が得られると思います。

 

またPwCコンサルティングの転職に有効な転職エージェントについてはこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

 

【執筆者】
転職サイト/就活サイトの中の人

某転職サイトと就活サイトを運営する会社の役員(CxO)です。元コンサルタント。人材業界10年目で自分も4回転職。転職市場はブラックボックスが多い事に問題意識を感じ、本サイトにて「忖度なく」知っている事を話します。twitterフォロワーは合計10,000名。
twitter:就活サイトの中の人
twitter:転職サイトの中の人

 

PwCコンサルティング中途採用の募集状況・難易度

PwCコンサルティングは人気企業ランキングの上位に常にランクインし、平均年収も1,000万円を超え、人材輩出企業としても有名です。そのため中途採用でも難関企業の一社となっています。

 

しかし、近年では年間数百人単位で中途採用を行うなど積極的に採用している(昔は年間数十人程度でした)ため、その関係もあり近年では昔よりも易化しました。

 

募集ポジションや候補者のスキルセット次第では、日東駒専クラスの大学出身者の方でも多くの方が中途入社に成功しています。

 

ただし、社員の大多数が東大早慶出身者が占めていることから分かるように、以前として入社難易度は低くはありません(特にStrategy&=戦略コンサルティング部門は他の部門よりも数段難関です)。

 

また、後述しますが募集ポジションにより選考内容が大きく異なることも注意が必要です。受ける前には、PwCコンサルティング入念な選考対策が必要かなと思います。

 

PwCコンサルティング中途採用の選考フロー

ビジネスコンサルタント/

テクノロジーコンサルタント

戦略コンサルタント

(Strategy&)

書類選考

面接 × 1~2回

(マネージャーによる通常面接※注 

or マネージャーによる通常面接+ケース面接)

最終面接

(パートナーによる通常面接※注)

内定

書類選考

筆記試験

(TG-WEB)

面接 × 2~4回

(ケース面接+通常面接)

内定

※注:通常面接でも簡単なビジネスケースが出ることもあります。ただ数分程度で終わる簡易なものです。

 

通常のコンサルタントポジションの場合、基本的には書類選考を経て、面接が2~3回程度行われて内定が出ます。面接回数は2回で終わる方の方が最近は多いようです。

 

戦略コンサルタントポジション(Strategy&)の場合、書類選考と筆記試験(TG-WEB)を経たうえで、ケース面接を2~4回実施して内定が出ます。面接回数は大体3回行われることのほうが多いようです。

 

面接の内容は、募集ポジションにもよるのですが、ケース面接があるポジション・出ないポジションが半分ぐらいです。逆に言うと現在は、ケース面接が一切なく、通常面接だけで終わるポジションも結構あります。

 

ですので、PwCコンサルティングを受ける際は「この応募ポジションはケース面接重視なのか?通常面接重視なのか?」を正しく知ることが内定がカギとなるでしょう。

 

このあたりは後述しますが、アクシスコンサルティングアサインコンコードなどのコンサル業界専門のエージェントに「このポジションではケース面接は出るか?」を確認しながら受けるとよいでしょう(過去に中の人が受けた時も、逐一コンサル出身のエージェントにケース面接の有無を確認しながら受けていました)。

 

ケース面接は、ビジネスの上流の企画を主にコンサルティングのポジションほど頻出し、一方でITコンサルティングやリスクコンサルティングなどの「専門性」をコアにしたコンサルタントのポジションほどケース面接が課されないようです(ただ面接官の好みによっては出すこともあるので油断しないようにご注意ください)。

 

なお、戦略コンサルタント(Strategy&)のポジションでは100%ケース面接が出ます。

 

PwCコンサルティング中途採用の面接内容

PwCコンサルティング中途採用の面接内容

エキスパート系コンサルタントのポジションの場合、「専門知識・スキルのアピール」が最重要。ケース面接対策は不要

 

現在、PwCコンサルティングのような総合系コンサルティングファームには、2種類のタイプのコンサルタントが存在しています。この傾向はBIG4はどこも一緒ですね。

 

1つ目は、ビジネスの企画をメインに行う「ビジネス系コンサルタント」。もう1つは、テクノロジー、インタラクティブ、オペレーションズなど何かしらの専門性を軸とした「エキスパート系コンサルタント」です。

 

同じコンサルタントといっても、大きくこの2種類のコンサルタントがおり、2種類のコンサルタントが常にチームを組んで、顧客のビジネス変革を促すということが一般的になっています。

昔はビジネス系コンサルタントが社員の大半でありエキスパート系コンサルタントの存在はレアだったのですが、近年ではこの社員構成比率が大きく逆転しています。

 

このエキスパート系コンサルタントのポジションで入社する際には、特定の分野の「専門スキル・知識」が重要です。

 

逆に言うとエキスパート系コンサルタントの場合、旧来型のビジネスコンサルタントが求められ、ケース面接で見極められてきた「論理的思考力」「仮説思考」「ビジネス戦略センス」の重要度が下がっています。

 

またケース面接があったとしてもアウトプットへの要求水準がかなり低かったり、あるいはケース面接が全く無かったりします(これはMBBのような戦略コンサルのテクノロジーポジションでも同じ傾向があります)。

 

そのため、エキスパート系コンサルタントのポジションでは、ケース面接が一切ないまま内定が出る選考が増えてきているというわけです。

 

ビジネス企画要素が強いコンサルタントの募集の場合、「ケース面接が1回はある」と心の準備はしておくべき

 

一方でビジネスの上流部分の企画を担当するコンサルタントポジションの場合、選考で高確率でケース面接が出ると考えてよいでしょう。

 

ただ現在では、戦略コンサルタント以外のポジションの場合は、ケース面接は1回が普通、あっても通常面接の一部として行われることが多いです。そしてケース面接より通常面接の時間の方が長くなっています(昔はケース面接が大体2回ぐらいあるのが普通だったんですが今は違います)。

 

つまりビジネスコンサルタントのポジションの場合、ケース面接と通常面接の両方の対策を万遍なく行うとよいでしょう。 

 

【豆知識】ケース面接とは?

ケース面接とは、「吉野家の売上を2倍にする戦略を考えてください」「10年後家電業界はどうなると思いますか?」などのビジネスケース(お題)への回答を、面接の中で一定時間内に求められるという特殊な面接のことです。

 

 

もしケース面接について今初めて知ったという方は、今ケース面接に遭遇したら100%落ちます。

【元戦略コンサルが解説】ケース面接とは何か?解き方・選考対策の基本の記事で簡単に解法を解説しておりますので、宜しければ是非お読みください。

 

さて、このケース面接の対策が一番取り組みにくいとは思いますが、採用基準は昔よりは下がってますので、現在では初心者の方でも1~2か月程度時間をかければほぼ誰でも内定レベルに達することはできると中の人としては思います。

 

ケース面接の有効な対策方法は他の記事でも触れましたが、まずケース面接の本を2冊程度読み込み、繰り返し解く。それにより「ケース面接の解き方の型」を身に着けるといいでしょう。

 

これが終わったら、続けて元コンサルの方と模擬面接を数回繰り返すといいでしょう。ゼロからでも大体1~2か月程度で上記を終わらせれば、戦略系以外のポジションは対策が終わるはずです(戦略コンサルタントはもっと対策が必要ですので注意)。

 

なお模擬面接をするうえで、「模擬面接の相手」を探すのが一番大変だと思うのですが、最近では転職エージェントの方で元コンサルティングファーム出身で、かつ「模擬面接を何度もしてくれる」という方が増えています。そのような方に相談いただければいいんじゃないかなと思います。

 

例えば、PwCコンサルティングやBIG4を代表とする総合コンサルであればアクシスコンサルティングアサインマッキンゼー・BCG・Bainを代表とする戦略コンサルであればコンコードWayoutに相談すれば、出身者とともにケース面接対策ができるとよいと思います。

 

またPwCコンサルティングのケース面接対策に有効な転職エージェントについてはこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

 

通常面接で見られているのは、「入社後長く続きそうか」「活躍できそうか」「カルチャーフィット」の3点

さて冒頭に申し上げたように、ケース面接以外にも注意すべきは、通常面接の比重が結構高まってきているということですね。

PwCコンサルティングの通常面接では、具体的には面接での代表質問は下記のような質問があります。全て答えられるようにしておくとよいでしょう。

  1.  「志望の強さに関する質問」
    1. なぜ今の会社に入社したのか?
    2. なぜ転職するのか?(なぜ辞めるのか?)
    3. なぜコンサルか?
    4. なぜPwCか?
    5. 入社後どんなプロジェクトに携わりたいか?どのチームに配属したいか?
    6. 他はどんな企業を受けているか?
    7. 逆質問はあるか? など
  2. 「現職の活躍・成果・地頭に関する質問」
    1. 今までの職歴・自己紹介
    2. 現職でどんな成果を出してきたか?
    3. 成果を出すために何を大切にしていたか?
    4. 自分の現職での課題は何か?
    5. もし現職が新たな取り組みとしてXXをするとしたら、どうするか?
    6. 顧客からXXという相談を受けました。あなたならどんなアドバイスをしますか?
    7. XXの展望についてあなたはどう思いますか? など
  3. 「カルチャーフィット・希望条件に関する質問」
    1. ハードな仕事だが大丈夫か?
    2. 今までの仕事と違うが、コンサルタントとしてやっているか?
    3. 希望年収は?
    4. オファーを出したらいつから来れるか? 

特に総合コンサルの場合だと、近年では昔と違い「志望動機」、特に「志望動機と募集ポジションの合致度」がかなり重要になってきています(以前は志望動機はほぼ問われないのが常識でした)。

 

PwCコンサルティングのビジネスコンサルタントのポジションを受ける際は、ケース面接と志望動機の対策も両方を十分にしていただければいいかなと思います。 

 

Strategy&の場合、他の戦略コンサル同様、選考は「全てケース面接」

 

最後に、Strategy&(戦略コンサルタントポジション)を受ける場合は、基本的に選考は全てケース面接です。ケース面接は2~4回あると考えていただくとよいです。選考難易度は相当高いです。

 

戦略コンサルの選考やケース面接の対策方法については下記の記事で解説しているので、是非ご覧ください。

 

www.jobdirect.jp

www.jobdirect.jp

 

PwCコンサルティング中途採用で有利な応募ルート・おすすめの転職エージェント・転職サイト(無料です)

PwCコンサルティング中途採用で有利な応募ルート・おすすめの転職エージェント・転職サイト

 

まず結論から言うと、PwCコンサルティングは間違いなく転職サイトやスカウト経由よりも、「各コンサルの選考対策に精通したコンサル業界転職エージェント」を通じて受けた方が断然有利ですし、対策は無料ですので良いでしょう(これはPwCコンサルティングに限らず総合コンサルは一般的にそうです)。

 

具体的に言うと、ビジネスコンサルタント、テクノロジー、インタラクティブなどの通常のコンサルタントポジションは、基本的にはアクシスコンサルティングアサインを通じて受けた方がいいと思います。

そしてストラテジーコンサルタントのポジションはコンコードWayoutを通じて受けた方がいいと思います。

 

コンサル業界専門の転職エージェントを通じて受けると有利な点はいくつかあります。

 

まず一つ目は、「選考内容の詳細が過去問から分かること」ですね。

 

特にコンサルティングファームの場合一番悩ましいのは、自分が受けるポジションでケース面接が出るのか出ないのか、また通常面接がどれだけ重視されているのか、特に通常面接の場合はどのようなスキル・経験を特に重視しているのか、、、などが一番内定を得る上で知りたい情報になります。

これらが全て分かるのがコンサル業界専門の転職エージェントの最大のメリットです。

 

特にアクシスコンサルティングコンコードのようなコンサル業界専門の転職エージェントを利用すると、過去の面接で出た過去問を全てデータベース化して無料で閲覧することができるので、受ける際に非常に有利です(逆に言うと、リクルートやDODAのような一般の大手エージェントはこのようなDBはありません)。

 

二つ目は、やはり「ケース面接が出た時の対策が徹底的にできる」ということですね。

 

ケース面接はかなり難易度が高い面接で、かつ、自己流で対策しても内定レベルの回答がどんなものか掴みづらかったりします(そのためコンサルを受ける時に鬼門になりがちです)。

 

しかし、コンサル業界出身の転職エージェントの場合、元コンサルのコンサルタントが多く、彼らが元面接官の立場でケース面接をレビュー・フィードバックしてくださるので(しかも無料で)、非常に精度の高いケース面接練習をすることができます。

 

以上の2つの理由から、PwCコンサルティングは基本的にはコンサル業界に精通した転職エージェントを通じて受けたほうがいいと思います。

 

もしどうしても転職エージェントを使いたくない場合は、次の手段としてビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどを通じて、PwCコンサルティングからのダイレクトスカウトを受けるのがよいでしょう。なぜならスカウト経由なら、書類選考がなくなるからです。

 

ただ書類選考免除のメリットを除外してでも、基本的にはコンサル業界に精通した転職エージェントを通じて受けた方がよいです。書類選考は以外に通りやすいですし、書類選考の対策はエージェントがしてくれます(そして一番通過率が低いのは面接です)。ですから、書類選考免除のメリットはそんなに大したことはないかなと思います。

 

逆に言えば、リクナビNEXTやen転職などの普通の転職サイト経由で自ら応募しても、まず有利になる要素はないので注意しましょう。

 

 

さて、ここからはPwCコンサルティングに転職すると、どんなキャリアや機会が得られるかについて、元PwCコンサルティング社員のインタビュー情報を基に書いていきます。

 

PwCコンサルティング転職後の年収

中の人がPwCコンサルティングの元社員にインタビューした結果では、PwCコンサルティングに入社した後の年収の目安は下記の通りです。

PwCコンサルティングの年齢別役職別年収グラフ

企業名

平均年収

PwCコンサルティング

推定900~1,100万円

役職名(目安)

入社年次(目安)

給与(推定)

アソシエイト

1年目〜3年目

500万円~750万円

シニアアソシエイト

3年目〜8年目

700万円〜1,000万円

マネージャー

6年目〜13年目

1,000万円〜1,400万円

シニアマネージャー

10年目〜20年目

1,400万円〜2,000万円

ディレクター

実力次第

2,000万円~4,000万

パートナー

実力次第

3,000万円~max数億

(有価証券報告書、当サイト独自調査結果を基に作成)

 

こちらがPwCコンサルティング(ビジネスコンサルタント職)の年齢別・役職別の推定年収です。新卒1年目の年収は540万円程度です。ここから3年ごとに役職が上がるにつれて、150~200万ずつ年収が上昇します。30歳の標準年収は1,000万円前後となるでしょう。

 

役職は主に6段階あります。各役職の中でも3段階のゾーンがさらに設定されており、役職の中でも給与に差がつく形となっています。

 

PwCは実力主義の人事評価制度を採用しています。実力がある方であればスピード出世が可能です。最短25歳でシニアアソシエイトの年収750~1,000万円のレンジに到達可能であり、中には20代後半でマネージャーに昇進し年収1,000万円〜1,500万円を貰う方もいるようです。

 

ディレクター・パートナーになると売上目標達成度が評価のすべてというシビアな世界になります。しかし売上に応じて年収が大きく上昇し、中には数億円を貰っているパートナーもいます。

 

給与の内訳はベース給+賞与。賞与は年1回で標準評価だと約4か月分程度のようです。昇給は昇進か同タイトル内のゾーンアップで上げるのが通常であり、昇進・ゾーンアップのチャンスは今まで年1回であったが、近年では年2回となったようです。

 

PwCコンサルティングで年収1,000万円に到達できる確率」「PwCコンサルティングの30歳時点・40歳時点の平均年収」「PwCコンサルティングの福利厚生」など、詳細なPwCコンサルティングの年収事情については下記の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

www.jobdirect.jp

 

PwCコンサルティング転職者の評判・感想(入社して良かった点・後悔/失敗した点)

元社員の声によると、PwCコンサルティングは下記のような素晴らしい環境があるようです。

 

PwCコンサルティングに入社して良かった点

  • ネームバリューにおいて、将来的なキャリアにとって有利であり、経験値が溜まる
  • 成果を出していれば、自分が望む案件のアサインや社内制度の挑戦もしやすい
  • 最新テクノロジーに関われて、ビジネススキルを向上できる環境
  • コンサルタントだけど時間通りに帰りたい人には良い職場
  • 新卒入社後、よっぽどの事がなければ毎年70~100万円ずつ給料が上がっていく
  • 人が良く、自分がやりたい分野が出来る 

 

一方で、入社前にリスクとして押さえておくべきギャップとしては下記のような点があるようです。

 

PwCコンサルティングに入社して後悔/失敗した点・課題点

  • 規模が大きくなってきている分、レベルの低いメンバーの入社が相次いでおり、優秀な人と働ける機会が減っている
  • 仕事が多すぎて、体力的に厳しい
  • 人数が多すぎて裁量が少なく、無為な時間を過ごしていると感じる
  • 昔のコンサル的な働き方を無くそうという動きはあるが、最終的にマネージャー陣はこっそり働かせようという空気が満々
  • コーチが評価会議で発言すれば昇進するなど、昇進がコーチの発言力によることに不満
  • 社内ITシステムが全般的に一世代前のもので、非常に使いづらい 
  • 過去のナレッジが豊富にあるはずだが、情報を取得しにくい 

 

PwCコンサルティングの社風・残業実態・激務度

 

結論から言うと、今のPwCコンサルティングコンサルティングファームの中では比較的ワークライフバランスがとれる会社のようです(但し、プロジェクトと上司によります)

コンサルティングファームは全体的に労働時間が長いという印象がありますが、近年は少しずつ環境が改善されてきています。その中でもPwCコンサルティングは他と比較すると休みが取りやすいようです。

 

プライベートとのバランスは比較的調整しやすく、一般的な日本企業と比べ、フレックス制度が柔軟に活用されているようです。全体的に働き方改革は進んでおり、時期によっては定時に帰れる場合もあるようです。

また、スタッフ職の場合、プロジェクトによってはホワイトな働き方が出来るようです。

 

但し、プロジェクトや上司によって当たり外れがあるようです。

 

まず、プロジェクトによってはクライアントが早く帰ることで、結果的にその負荷を全面的に受け止めることになり、深夜残業をすることも多いようです。特にコロナ以降は、在宅での作業時間が圧倒的に多くなり、夜間休日関係なく連絡が来ることもあるようです。

さらに、PwCの社内には古いカルチャーで生きている人材もおり、成果を出すためには長時間労働も厭わないという考えもあるようです。

 

とはいえ、PwCコンサルティングでは基本的にプロジェクトの合間の待機時間は長期休暇が取得でき、推奨もされています。 

 

また下記の記事でコンサルティング業界の選考対策方法や、コンサル業界に強いエージェントを紹介しているので、宜しければ御覧ください。

www.jobdirect.jp

 

他のコンサルティングファームの転職成功方法・面接内容・選考対策

以上、色々解説してきましたが本サイトでは、他のコンサルティングファームを受ける際の「選考対策」「面接内容」「選考フロー」「使うべき転職エージェント・転職サイト」について順次解説しています。興味がある方はこちらの記事も参考にしてください。

 

【元社員が語る】コンサルティングファーム各社の選考対策方法・面接内容・選考フロー

【元コンサルが語る】コンサルティングファームに転職する際の基本的な対策方法、選ぶべきエージェント

業種別・年代別のおすすめ転職サイト・転職エージェント