転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。今回は食品業界の平均年収と年収ランキングをまとめました。
食品業界でも同じ品目を扱う企業でも年収は大きく違います。今回はランキングと共にその傾向を簡単にまとめました。
データソースは上場している食品業界126社の有価証券報告書です(企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)を使用)。有価証券報告書で公開されている各社の2019年度or2020年度の各社平均年収を基にしています。
食品業界の平均年収
まずは食品業界の全体平均です。下記のようになりました。
分類(東証の業種区分に準ずる) |
平均年収 |
平均年齢 |
---|---|---|
食品業界全体 |
615万円 |
40.8歳 |
(参考)上場企業3,774社全体 |
614万円 |
40.8歳 |
【コメント】
- 食品業界全体では615万円と、上場企業全体の平均とほぼ同じでした。
- 平均年齢も同等で、食品業界の年数は上場企業全体の平均と言えそうです。
食品業界の年収ランキング上位10社
続けて、年収ランキングTOP10です。
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
1位 |
キリンホールディングス |
食品業 |
1158万円 |
2位 |
アサヒグループホールディングス |
食品業 |
1092万円 |
3位 |
サントリー食品インターナショナル |
食品業 |
1060万円 |
4位 |
明治ホールディングス |
食品業 |
996万円 |
5位 |
味の素 |
食品業 |
982万円 |
6位 |
不二製油グループ本社 |
食品業 |
908万円 |
7位 |
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス |
食品業 |
885万円 |
8位 |
日清製粉グループ本社 |
食品業 |
865万円 |
9位 |
日本ハム |
食品業 |
857万円 |
10位 |
サッポロホールディングス |
食品業 |
856万円 |
【コメント】
- トップ10は全て平均年収850万円を超えました。トップ3は全て1,000万円を超えています。
- 同じ食品業界でもトップ10社は業界平均年収より大幅に高く、上位3社は400万以上も平均を上回りました。
- トップ10のうち味の素と日本ハム以外の8社はホールディングス系となっています。
- トップ10のうち4社(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)と酒類を扱っている企業が入っており、そのうちトップ3は酒類を扱っている企業となっています。
食品業界の年収ランキング11位~30位
続けて、年収ランキング11位~30位です。
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
11位 |
江崎グリコ |
食品業 |
826万円 |
12位 |
日本たばこ産業 |
食品業 |
822万円 |
13位 |
ハウス食品グループ本社 |
食品業 |
816万円 |
14位 |
キッコーマン |
食品業 |
796万円 |
15位 |
日清食品ホールディングス |
食品業 |
790万円 |
16位 |
森永製菓 |
食品業 |
783万円 |
17位 |
ヤクルト本社 |
食品業 |
782万円 |
18位 |
カゴメ |
食品業 |
773万円 |
19位 |
伊藤ハム米久ホールディングス |
食品業 |
754万円 |
20位 |
日新製糖 |
食品業 |
751万円 |
21位 |
B-R サーティワン アイスクリーム |
食品業 |
745万円 |
22位 |
わらべや日洋ホールディングス |
食品業 |
742万円 |
23位 |
森永乳業 |
食品業 |
738万円 |
24位 |
日本食品化工 |
食品業 |
738万円 |
25位 |
理研ビタミン |
食品業 |
737万円 |
26位 |
永谷園ホールディングス |
食品業 |
733万円 |
27位 |
三井製糖 |
食品業 |
729万円 |
28位 |
宝ホールディングス |
食品業 |
728万円 |
29位 |
日本製粉 |
食品業 |
726万円 |
30位 |
フジ日本精糖 |
食品業 |
726万円 |
【コメント】
- トップ30は全て平均年収700万円以上でした。トップ30の企業に入社すれば年収1,000万円に届く可能性は高くなるでしょう。
- トップ30は酒類メーカーは1社のみとなり、酒類限らずメジャーな企業が多く、入っています。年収が高い食品業界は誰もが知っているようなメジャー企業に多い傾向にあります。
- トップ30は、メジャー企業の他に生活必需品はもちろんヘルスケアを展開している企業もあります。
【保存版】25歳年収300万円→30代年収1,300万円に4回の転職でなった中の人が語る「オススメする/オススメしない転職サイト・転職エージェント」~現在の年収・業種別に比較解説~
食品業界の年収ランキング31位~126位
31位以下の結果はこのようになりました
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
31位 |
日清オイリオグループ |
食品業 |
726万円 |
32位 |
カルビー |
食品業 |
723万円 |
33位 |
ダイドーグループホールディングス |
食品業 |
723万円 |
34位 |
プリマハム |
食品業 |
719万円 |
35位 |
J-オイルミルズ |
食品業 |
717万円 |
36位 |
雪印メグミルク |
食品業 |
708万円 |
37位 |
東洋精糖 |
食品業 |
704万円 |
38位 |
昭和産業 |
食品業 |
698万円 |
39位 |
オエノンホールディングス |
食品業 |
698万円 |
40位 |
ニチレイ |
食品業 |
695万円 |
41位 |
エバラ食品工業 |
食品業 |
688万円 |
42位 |
フィード・ワン |
食品業 |
671万円 |
43位 |
ヨシムラ・フード・ホールディングス |
食品業 |
670万円 |
44位 |
日本甜菜製糖 |
食品業 |
667万円 |
45位 |
寿スピリッツ |
食品業 |
662万円 |
46位 |
太陽化学 |
食品業 |
650万円 |
47位 |
ミヨシ油脂 |
食品業 |
645万円 |
48位 |
日東富士製粉 |
食品業 |
637万円 |
49位 |
中部飼料 |
食品業 |
634万円 |
50位 |
六甲バター |
食品業 |
633万円 |
51位 |
丸大食品 |
食品業 |
628万円 |
52位 |
塩水港精糖 |
食品業 |
624万円 |
53位 |
カンロ |
食品業 |
623万円 |
54位 |
かどや製油 |
食品業 |
615万円 |
55位 |
佐藤食品工業 |
食品業 |
613万円 |
56位 |
マルサンアイ |
食品業 |
608万円 |
57位 |
仙波糖化工業 |
食品業 |
608万円 |
58位 |
キユーピー |
食品業 |
600万円 |
59位 |
焼津水産化学工業 |
食品業 |
595万円 |
60位 |
ジャパンフーズ |
食品業 |
592万円 |
61位 |
ボーソー油脂 |
食品業 |
587万円 |
62位 |
ケンコーマヨネーズ |
食品業 |
586万円 |
63位 |
ユーグレナ |
食品業 |
586万円 |
64位 |
湖池屋 |
食品業 |
583万円 |
65位 |
養命酒製造 |
食品業 |
583万円 |
66位 |
北海道コカ・コーラボトリング |
食品業 |
580万円 |
67位 |
林兼産業 |
食品業 |
579万円 |
68位 |
フジッコ |
食品業 |
571万円 |
69位 |
伊藤園 |
食品業 |
565万円 |
70位 |
山崎製パン |
食品業 |
562万円 |
71位 |
ヱスビー食品 |
食品業 |
561万円 |
72位 |
佐藤食品工業 |
食品業 |
559万円 |
73位 |
中村屋 |
食品業 |
557万円 |
74位 |
東洋水産 |
食品業 |
557万円 |
75位 |
大森屋 |
食品業 |
557万円 |
76位 |
名糖産業 |
食品業 |
546万円 |
77位 |
井村屋グループ |
食品業 |
544万円 |
78位 |
フルッタフルッタ |
食品業 |
544万円 |
79位 |
北の達人コーポレーション |
食品業 |
544万円 |
80位 |
イートアンド |
食品業 |
541万円 |
81位 |
キーコーヒー |
食品業 |
533万円 |
82位 |
ブルドックソース |
食品業 |
533万円 |
83位 |
亀田製菓 |
食品業 |
532万円 |
84位 |
モロゾフ |
食品業 |
526万円 |
85位 |
大冷 |
食品業 |
526万円 |
86位 |
はごろもフーズ |
食品業 |
525万円 |
87位 |
ユタカフーズ |
食品業 |
525万円 |
88位 |
鳥越製粉 |
食品業 |
517万円 |
89位 |
ファーマフーズ |
食品業 |
515万円 |
90位 |
和弘食品 |
食品業 |
513万円 |
91位 |
アリアケジャパン |
食品業 |
513万円 |
92位 |
柿安本店 |
食品業 |
512万円 |
93位 |
日東ベスト |
食品業 |
509万円 |
94位 |
なとり |
食品業 |
505万円 |
95位 |
あじかん |
食品業 |
504万円 |
96位 |
エスフーズ |
食品業 |
496万円 |
97位 |
石井食品 |
食品業 |
495万円 |
98位 |
アヲハタ |
食品業 |
494万円 |
99位 |
滝沢ハム |
食品業 |
488万円 |
100位 |
シノブフーズ |
食品業 |
488万円 |
101位 |
不二家 |
食品業 |
487万円 |
102位 |
プレミアムウォーターホールディングス |
食品業 |
476万円 |
103位 |
ジェーシー・コムサ |
食品業 |
475万円 |
104位 |
ピックルスコーポレーション |
食品業 |
474万円 |
105位 |
福留ハム |
食品業 |
473万円 |
106位 |
イフジ産業 |
食品業 |
471万円 |
107位 |
コモ |
食品業 |
467万円 |
108位 |
ロック・フィールド |
食品業 |
467万円 |
109位 |
ピエトロ |
食品業 |
461万円 |
110位 |
ブルボン |
食品業 |
459万円 |
111位 |
ダイショー |
食品業 |
459万円 |
112位 |
日和産業 |
食品業 |
458万円 |
113位 |
旭松食品 |
食品業 |
458万円 |
114位 |
マルタイ |
食品業 |
454万円 |
115位 |
岩塚製菓 |
食品業 |
442万円 |
116位 |
ユニカフェ |
食品業 |
442万円 |
117位 |
篠崎屋 |
食品業 |
441万円 |
118位 |
石垣食品 |
食品業 |
440万円 |
119位 |
日糧製パン |
食品業 |
416万円 |
120位 |
AFC-HDアムスライフサイエンス |
食品業 |
415万円 |
121位 |
第一屋製パン |
食品業 |
411万円 |
122位 |
ヒガシマル |
食品業 |
408万円 |
123位 |
一正蒲鉾 |
食品業 |
385万円 |
124位 |
オーケー食品工業 |
食品業 |
362万円 |
125位 |
セイヒョー |
食品業 |
350万円 |
126位 |
やまみ |
食品業 |
349万円 |
【コメント】
- 同じ上場企業でも、平均年収300万円台から700万円と大きな開きが出ました。
- メジャー企業も少数含まれますが、マイナーな企業が多く、上位は生活必需品の食品販売をしている企業が多い傾向がありそうです。
- 多角展開をしていなく、事業内容が『製菓のみ、パンのみ』というような単一の企業は年収が低い傾向があるようです。
- 食品業界でも年収が下層の300万~400万円の企業は年収1,000万円を目指すことは難易度がとても高いことが言えます。
食品業界で年収1,000万円以上を狙うには
食品業界の平均年収で、1,000万円超え企業は3社のみとなり、そのほとんどはホールディングス系で一握りでした。平均年収615万円と業界的に平均年収は高いとは言えないため、1,000万円以上は狭き門となりそうです。
中の人は25歳年収300万円から4回の転職を重ねた結果、30代半ばで年収1,300万円を得ることができました。その成功体験を基に語ると、平均年収を上げるポイントは3つあります。
- 「平均年収が高い業界・会社」を選ぶこと
- 「自分が評価されやすい状況にある会社」を選ぶこと
- 年収によって自分に合う転職サービスは違うので、年収が上がる度に付き合う転職サービスを変えること
現在の年収 |
使うべき転職サービス |
---|---|
年収300万以下 |
|
年収300~600万 |
〇:リクルートエージェント ×:リクナビNEXTのような「通常の転職サイト」は段々合わなくなる。 |
年収600~800万 |
〇:エージェントはコンサルならコンコードやアクシスコンサルティング 〇:この時期から ×:リクルートエージェントのような「総合型転職エージェント」はもう卒業。 |
年収800~1,000万以上 |
〇:同じく「業界特化型転職エージェント」と「ハイクラス転職サイト」を併用すべきだが、年収600~800万の時以上に、 |
こちらの記事で、私が25歳年収300万円から30代半ばで年収1,300万円を得た経験談を解説していますので、宜しければ御覧ください。
他にも、「年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件」や「業界毎の年収の違い」、「業界別年収ランキング」について、過去に下記の記事で分析・考察しました。興味がある方は是非こちらもお読みください。
<年収1,000万円/年収2,000万円を狙える会社の条件について>
<業界別年収ランキング>