転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。今回は金融業界の平均年収と年収ランキングをまとめました。
金融業界でも銀行・保険・証券と業態によって年収は違いますし、同じ業態でもメガバンク・地銀でもまた年収は大きく違います。今回はランキングと共にその傾向も簡単にまとめました。
データソースは上場している金融関連企業159社の有価証券報告書です(企業価値検索サービス Utlet(ユートレット)を使用)。有価証券報告書で公開されている各社の2019年度or2020年度の各社平均年収を基にしています。
金融業界の平均年収
まずは金融業界の全体平均です。下記のようになりました。
分類(東証の業種区分に準ずる) |
平均年収 |
平均年齢 |
---|---|---|
金融業界全体 |
731万円 |
43.5歳 |
銀行業のみ |
691万円 |
41.2歳 |
証券業のみ |
749万円 |
42.9歳 |
保険業のみ |
829万円 |
40.3歳 |
その他金融業のみ |
753万円 |
40.7歳 |
(参考)上場企業3,774社全体 |
614万円 |
40.8歳 |
【コメント】
- 金融業界全体では731万円と、上場企業全体の平均と比較してもやや高めでした。
- 特に高いのは保険業で平均年収は829万円でした。銀行業は保険業・証券業と比較すると平均では少し低めのようです
金融業界の年収ランキング上位10社
続けて、年収ランキングTOP10です。
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
1 |
野村ホールディングス |
証券業 |
1383万円 |
2 |
東京海上ホールディングス |
保険業 |
1338万円 |
3 |
三井住友トラスト・ホールディングス |
銀行業 |
1302万円 |
4 |
マーキュリアインベストメント |
証券業 |
1167万円 |
5 |
ジャフコ |
証券業 |
1160万円 |
6 |
三井住友フィナンシャルグループ |
銀行業 |
1155万円 |
7 |
SOMPOホールディングス |
保険業 |
1151万円 |
8 |
第四北越フィナンシャルグループ(※) |
銀行業 |
1108万円 |
9 |
三十三フィナンシャルグループ(※) |
銀行業 |
1098万円 |
10 |
コンコルディア・フィナンシャルグループ(※) |
銀行業 |
1080万円 |
【コメント】
- トップ10は全て平均年収1,000万円を超えました。
- トップ3は、証券系の野村證券、損害保険系の東京海上、信託銀行系の三井住友トラストでした。
- 4位のマーキュリア、5位のジャフコは東証の区分では証券業とされていますが、厳密には投資系です。
- メガバンクのトップは三井住友フィナンシャルグループで6位でした。なお、メガバンクでトップ10にランクインしているのは三井住友だけでした。
- 厳密には、8位~10位の地方銀行はHDでのランクインであるため、実態の年収ではトップ10にランクインしないでしょう。
- 上記を踏まえると、こちらのランキングでも金融業界の中で銀行より保険・証券の年収の方が高いという傾向になりました。
金融業界の年収ランキング11位~30位
続けて、年収ランキング11位~30位です。
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
11 |
めぶきフィナンシャルグループ |
銀行業 |
1071万円 |
12 |
三菱UFJフィナンシャル・グループ |
銀行業 |
1067万円 |
13 |
大和証券グループ本社 |
証券業 |
1056万円 |
14 |
じもとホールディングス |
銀行業 |
1053万円 |
15 |
MS&ADインシュアランスグループホールディングス |
保険業 |
1052万円 |
16 |
岡三証券グループ |
証券業 |
1049万円 |
17 |
T&Dホールディングス |
保険業 |
1038万円 |
18 |
九州フィナンシャルグループ |
銀行業 |
1028万円 |
19 |
日本取引所グループ |
その他金融業 |
1023万円 |
20 |
東京きらぼしフィナンシャルグループ |
銀行業 |
1018万円 |
21 |
日本アジア投資 |
証券業 |
990万円 |
22 |
西日本フィナンシャルホールディングス |
銀行業 |
959万円 |
23 |
ジャパンインベストメントアドバイザー |
証券業 |
958万円 |
24 |
第一生命ホールディングス |
保険業 |
950万円 |
25 |
アニコム ホールディングス |
保険業 |
942万円 |
26 |
日本証券金融 |
その他金融業 |
935万円 |
27 |
Oakキャピタル |
証券業 |
915万円 |
28 |
ほくほくフィナンシャルグループ |
銀行業 |
914万円 |
29 |
あかつき本社 |
証券業 |
911万円 |
30 |
みずほフィナンシャルグループ |
銀行業 |
910万円 |
【コメント】
- トップ30は全て平均年収900万円以上でした。トップ30の企業に入社すれば年収1,000万円に届く可能性が高いでしょう(但し、地方銀行はHD単体のデータであるため除きます)
- メガバンクは続けて三菱UFJが12位で1067万円、みずほが30位で910万円にランクインしていました。メガバンク全体では大体平均年収1,000万円となります。年収の高さが伺えます。
金融業界の年収ランキング31位~159位
31位以下の結果はこのようになりました
順位 |
社名 |
業種 |
平均年収 |
---|---|---|---|
31 |
トレイダーズホールディングス |
証券業 |
901万円 |
32 |
りそなホールディングス |
銀行業 |
891万円 |
33 |
池田泉州ホールディングス |
銀行業 |
890万円 |
34 |
極東証券 |
証券業 |
889万円 |
35 |
ソニーフィナンシャルホールディングス |
保険業 |
885万円 |
36 |
オリックス |
その他金融業 |
880万円 |
37 |
松井証券 |
証券業 |
876万円 |
38 |
芙蓉総合リース |
その他金融業 |
867万円 |
39 |
トモニホールディングス |
銀行業 |
846万円 |
40 |
FPG |
証券業 |
846万円 |
41 |
東京センチュリー |
その他金融業 |
835万円 |
42 |
フィンテック グローバル |
その他金融業 |
833万円 |
43 |
ヒロセ通商 |
証券業 |
826万円 |
44 |
SBIインシュアランスグループ |
保険業 |
826万円 |
45 |
関西みらいフィナンシャルグループ |
銀行業 |
819万円 |
46 |
SBIホールディングス |
証券業 |
811万円 |
47 |
マネックスグループ |
証券業 |
808万円 |
48 |
あおぞら銀行 |
銀行業 |
802万円 |
49 |
ふくおかフィナンシャルグループ |
銀行業 |
800万円 |
50 |
三菱UFJリース |
その他金融業 |
786万円 |
51 |
NECキャピタルソリューション |
その他金融業 |
780万円 |
52 |
日立キャピタル |
その他金融業 |
779万円 |
53 |
GMOフィナンシャルホールディングス |
証券業 |
774万円 |
54 |
光世証券 |
証券業 |
773万円 |
55 |
新生銀行 |
銀行業 |
767万円 |
56 |
いちよし証券 |
証券業 |
758万円 |
57 |
みずほリース |
その他金融業 |
750万円 |
58 |
静岡銀行 |
銀行業 |
746万円 |
59 |
プレミアグループ |
その他金融業 |
746万円 |
60 |
アストマックス |
証券業 |
733万円 |
61 |
スルガ銀行 |
銀行業 |
729万円 |
62 |
千葉銀行 |
銀行業 |
729万円 |
63 |
インヴァスト証券 |
証券業 |
723万円 |
64 |
群馬銀行 |
銀行業 |
708万円 |
65 |
マネーパートナーズグループ |
証券業 |
700万円 |
66 |
全国保証 |
その他金融業 |
700万円 |
67 |
Jトラスト |
その他金融業 |
698万円 |
68 |
七十七銀行 |
銀行業 |
696万円 |
69 |
阿波銀行 |
銀行業 |
694万円 |
70 |
今村証券 |
証券業 |
692万円 |
71 |
水戸証券 |
証券業 |
692万円 |
72 |
百五銀行 |
銀行業 |
684万円 |
73 |
澤田ホールディングス |
証券業 |
684万円 |
74 |
山口フィナンシャルグループ |
銀行業 |
679万円 |
75 |
リコーリース |
その他金融業 |
679万円 |
76 |
セブン銀行 |
銀行業 |
678万円 |
77 |
東海東京フィナンシャル・ホールディングス |
証券業 |
676万円 |
78 |
アサックス |
その他金融業 |
676万円 |
79 |
八十二銀行 |
銀行業 |
671万円 |
80 |
伊予銀行 |
銀行業 |
669万円 |
81 |
ゆうちょ銀行 |
銀行業 |
669万円 |
82 |
滋賀銀行 |
銀行業 |
667万円 |
83 |
藍澤證券 |
証券業 |
667万円 |
84 |
ライフネット生命保険 |
保険業 |
666万円 |
85 |
丸三証券 |
証券業 |
662万円 |
86 |
東洋証券 |
証券業 |
661万円 |
87 |
広島銀行 |
銀行業 |
657万円 |
88 |
京都銀行 |
銀行業 |
657万円 |
89 |
だいこう証券ビジネス |
証券業 |
657万円 |
90 |
十六銀行 |
銀行業 |
655万円 |
91 |
北洋銀行 |
銀行業 |
655万円 |
92 |
岩手銀行 |
銀行業 |
654万円 |
93 |
山陰合同銀行 |
銀行業 |
650万円 |
94 |
フィデアホールディングス |
銀行業 |
650万円 |
95 |
中国銀行 |
銀行業 |
646万円 |
96 |
北國銀行 |
銀行業 |
645万円 |
97 |
イオンフィナンシャルサービス |
その他金融業 |
642万円 |
98 |
フューチャーベンチャーキャピタル |
証券業 |
638万円 |
99 |
山形銀行 |
銀行業 |
636万円 |
100 |
山梨中央銀行 |
銀行業 |
634万円 |
101 |
秋田銀行 |
銀行業 |
630万円 |
102 |
京葉銀行 |
銀行業 |
629万円 |
103 |
日本モーゲージサービス |
その他金融業 |
629万円 |
104 |
九州リースサービス |
その他金融業 |
629万円 |
105 |
名古屋銀行 |
銀行業 |
628万円 |
106 |
南都銀行 |
銀行業 |
628万円 |
107 |
清水銀行 |
銀行業 |
620万円 |
108 |
百十四銀行 |
銀行業 |
620万円 |
109 |
青森銀行 |
銀行業 |
617万円 |
110 |
東邦銀行 |
銀行業 |
617万円 |
111 |
四国銀行 |
銀行業 |
617万円 |
112 |
武蔵野銀行 |
銀行業 |
616万円 |
113 |
小林洋行 |
証券業 |
615万円 |
114 |
大垣共立銀行 |
銀行業 |
612万円 |
115 |
愛知銀行 |
銀行業 |
612万円 |
116 |
丸八証券 |
証券業 |
611万円 |
117 |
アドバンスクリエイト |
保険業 |
607万円 |
118 |
ジャックス |
その他金融業 |
605万円 |
119 |
大分銀行 |
銀行業 |
601万円 |
120 |
アコム |
その他金融業 |
601万円 |
121 |
宮崎銀行 |
銀行業 |
600万円 |
122 |
愛媛銀行 |
銀行業 |
599万円 |
123 |
千葉興業銀行 |
銀行業 |
598万円 |
124 |
豊商事 |
証券業 |
591万円 |
125 |
栃木銀行 |
銀行業 |
587万円 |
126 |
中京銀行 |
銀行業 |
586万円 |
127 |
福岡中央銀行 |
銀行業 |
586万円 |
128 |
フジトミ |
証券業 |
583万円 |
129 |
南日本銀行 |
銀行業 |
579万円 |
130 |
琉球銀行 |
銀行業 |
576万円 |
131 |
みちのく銀行 |
銀行業 |
576万円 |
132 |
長野銀行 |
銀行業 |
571万円 |
133 |
筑波銀行 |
銀行業 |
570万円 |
134 |
大光銀行 |
銀行業 |
565万円 |
135 |
東和銀行 |
銀行業 |
551万円 |
136 |
福井銀行 |
銀行業 |
550万円 |
137 |
沖縄銀行 |
銀行業 |
549万円 |
138 |
岡藤ホールディングス |
証券業 |
549万円 |
139 |
紀陽銀行 |
銀行業 |
548万円 |
140 |
佐賀銀行 |
銀行業 |
545万円 |
141 |
筑邦銀行 |
銀行業 |
529万円 |
142 |
スパークス・グループ |
証券業 |
529万円 |
143 |
富山銀行 |
銀行業 |
528万円 |
144 |
高知銀行 |
銀行業 |
526万円 |
145 |
トマト銀行 |
銀行業 |
524万円 |
146 |
岩井コスモホールディングス |
証券業 |
520万円 |
147 |
東北銀行 |
銀行業 |
505万円 |
148 |
北日本銀行 |
銀行業 |
505万円 |
149 |
宮崎太陽銀行 |
銀行業 |
495万円 |
150 |
アジア開発キャピタル |
証券業 |
492万円 |
151 |
鳥取銀行 |
銀行業 |
486万円 |
152 |
アイリックコーポレーション |
保険業 |
486万円 |
153 |
福島銀行 |
銀行業 |
469万円 |
154 |
第一商品 |
証券業 |
469万円 |
155 |
大東銀行 |
銀行業 |
462万円 |
156 |
豊和銀行 |
銀行業 |
458万円 |
157 |
島根銀行 |
銀行業 |
448万円 |
158 |
NFCホールディングス |
保険業 |
441万円 |
159 |
アイペット損害保険 |
保険業 |
400万円 |
【コメント】
- 同じ上場企業でも年収400万円~900万円と大きな開きが出ました。
- 地方銀行が多くランクインしていました。地方銀行の平均年収は400万円台~600万円台の企業も多いようです。
- 同じ保険業でも「ライフネット生命」「アイペット損害保険」などの新興企業は年収400万円~600万円と、そこまで高くありませんでした。保険業は大手と新興企業では年収の開きがあるようです。
金融業界で年収1,000万円以上を狙うには
こちらの結果を見ると、金融業界はメガバンク・大手証券・大手保険会社・大手投資会社などにいけば年収1,000万円に届く可能性がとても高いと言えるでしょう。一方で、地方銀行は400万円台~600万円台の企業も多く、年収1,000万円は難しいことが分かります。同じ金融業界でも年収1,000万円に到達するにはどこの企業に行くかが全てと言えます。
中の人は25歳年収300万円から4回の転職を重ねた結果、30代半ばで年収1,300万円を得ることができました。その成功体験を基に語ると、平均年収を上げるポイントは3つあります。
- 「平均年収が高い業界・会社」を選ぶこと
- 「自分が評価されやすい状況にある会社」を選ぶこと
- 年収によって自分に合う転職サービスは違うので、年収が上がる度に付き合う転職サービスを変えること
現在の年収 |
使うべき転職サービス |
---|---|
年収300万以下 |
|
年収300~600万 |
〇:リクルートエージェント やJACリクルートメントやマイナビエージェントのような「総合型転職エージェント」を使うべき。 ×:リクナビNEXTのような「通常の転職サイト」は段々合わなくなる。 |
年収600~800万 |
〇:エージェントはコンサルならコンコードやアクシスコンサルティング、金融ならコトラのような「業界特化型転職エージェント」を利用すべき。 〇:この時期からビズリーチ・LinkedIn・リクルートダイレクトスカウト・Liigaのような「ハイクラス転職サイト」も併用すべき。 ×:リクルートエージェントのような「総合型転職エージェント」はもう卒業。 |
年収800~1,000万以上 |
〇:同じく「業界特化型転職エージェント」と「ハイクラス転職サイト」を併用すべきだが、年収600~800万の時以上に、ビズリーチ・LinkedIn・リクルートダイレクトスカウト・Liigaのような「ハイクラス転職サイト」をより積極的に利用すべき。 |
こちらの記事で、私が25歳年収300万円から30代半ばで年収1,300万円を得た経験談を解説していますので、宜しければ御覧ください。
他にも、「年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件」や「業界毎の年収の違い」、「業界別年収ランキング」について、過去に下記の記事で分析・考察しました。興味がある方は是非こちらもお読みください。
<年収1,000万円/年収2,000万円を狙える会社の条件について>
<業界別年収ランキング>