- 大成建設で年収1,000万円に到達できる確率
- 大成建設の平均年収・年収偏差値
- 大成建設の役職・年齢別の推定年収
- 大成建設の主な福利厚生
- 大成建設の初任給
- 大成建設に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
- 他のトップ企業/有名企業の平均年収
大成建設で年収1,000万円に到達できる確率
到達できる確率(予測) |
到達時期 |
80% |
37~50歳 |
(当サイト独自調査結果を基に作成)
転職サイト/就活サイトの中の人 (@tennakanohito)です。今回は大成建設の年収事情についてまとめてみました。
まず結論から言うと、当社の独自調査の結果から大成建設に入社した場合、80%の確率で年収1,000万円を超えます。年収1,000万円を超える目安の時期は、課長に昇進するタイミングとなります。
大成建設での昇進・昇給のペースは、30代前半までは同期の間でほとんど差が付きにくく、横並びになります。課長への昇進するタイミングで同期の間で昇進時期に差が生じ始め、早い人であれば30代後半から昇進するこが可能です。ただし、昇進時期は遅くなっても大卒で入社していれば、課長まで昇進することはそこまで難しくありません。
大成建設の年収に関して、詳しく知りたい方は以下で解説しますので、参考にしてください。
【執筆者】
転職サイト/就活サイトの中の人
某転職サイトと就活サイトを運営する会社の役員(CxO)です。元コンサルタント。人材業界10年目で自分も4回転職。転職市場はブラックボックスが多い事に問題意識を感じ、本サイトにて「忖度なく」知っている事を話します。twitterフォロワーは合計10,000名。
twitter:就活サイトの中の人
twitter:転職サイトの中の人
大成建設の平均年収・年収偏差値
平均年収 |
年収偏差値 |
|
大成建設(全職種) |
1,010万円 |
76.4 |
大成建設(30歳時点) |
推定650~750万円 |
85.1 |
大成建設(40歳時点) |
推定920~1,020万円 |
82.9 |
(有価証券報告書、当サイト独自調査結果、年収偏差値チェッカーを基に作成)
大成建設が2020年に公表した有価証券報告書によると、平均年収は1,010万円/平均年齢43.0歳です。2015年の平均年収は917万円でしたので、この5年間で93万円、増加しています。これは、ここ数年、オリンピック開催に向けた都市再開発事業などの国内大型案件の需要が多く、さらに海外案件の受注も好調だったことから業績が良好だったために特別ボーナスが支給されたためです。
また、大成建設の給与体系は年齢とともに年収が上がる年功序列タイプです。当サイトによる独自調査結果によると、30歳時点の平均年収は推定650~750万円、40歳時点の平均年収は推定920~1,020万円となります。
なお、スーパーゼネコン5社で比較した場合、大林組1,058万円、清水建設1,007万円、鹿島建設1,134万円、竹中工務店1,043万円のため、スーパーゼネコンの中では少し低い給与水準にあると言えますが、他の中堅建設会社と比べると高いです。
参考:大成建設の年収偏差値チェッカー算定結果
大成建設の役職・年齢別の推定年収
役職名(目安) |
年齢(目安) |
給与(推定) |
係員(10級) |
22歳〜30歳 |
400万円~700万円 |
主任(8,9級) |
27歳〜34歳 |
700万円〜850万円 |
課長代理(7級) |
32歳〜45歳 |
800万円〜1,050万円 |
課長(4,5級) |
38歳〜50歳 |
950万円〜1,150万円 |
次長(2~4級) |
42歳〜55歳 |
1,100万円〜1,300万円 |
部長(1級) |
45歳〜 |
1,200万円〜1,600万円 |
(当サイト独自調査結果により作成)
こちらが大成建設の年齢別・役職別の推定年収です。
大成建設の年収の特徴は、右肩上がりで上昇する年功序列の給与体系であることです。大成建設は近年、大型案件を数多く受注していることから活況であり、特別ボーナスが支給されています。また、納期を守りつつたくさんの業務量をこなす必要があることから残業時間が長くなり、その分、支払われる残業代が多いです。そのため、特に20代、30代は、他の一般の大企業と比較しても年収は高いです。
次に年齢による年収の推移について、詳しく説明します。大学卒での入社1年目の年収は、推定450~550万円です。大成建設では、人事評価による昇給に差異をあまりつけていないことから、20代のうちは同期の間で差が生じません。20代では定期昇給により毎年20~30万円ずつ年収が上がっていき、30歳前後で年収700万円を超えます。その後、30代になると昇進時期により多少の差が生じますが、30代前半で年収800万円に到達します。
そして、30代半ばに管理職となる課長代理に昇進し、年収は900万円に上がります。さらに早い人であれば30代後半で課長となることができ、年収は1,000万円超です。その後、高い成果をあげることができれば、40代前半~50才前半で次長や部長となり、年収1,300万円をもらえます。
大成建設の給与体系は、等級(1~10級)と業績給(G1~G5)のマトリックスで構成されています。このうち、等級により職位が決まり、1級が部長職、2~4級が次長職、5,6級が課長職、7級が課長代理、8,9級が主任、10級が係員と規定されています。昇進時期のだいたいの目安として、主任が入社6年目、課長代理が入社10年目です。また、業績給は上司の評価により決まりますが、職位が低い間は給与面へあまり反映されないです。
また、手当の有無により年収が変わってくる面もあり、特に建築現場で働く場合、外勤手当や危険手当が付くので、高くなります。また、東京や大阪など都市部に住むと地域手当が支給されます。
大成建設の主な福利厚生
大成建設は、一般企業と比べてさまざまな手厚い福利厚生が提供されています。特徴的なのは「独身寮や社宅などの住宅支援制度」と「充実した生活保障制度」です。
独身寮や社宅などの住宅支援制度
大成建設は住宅支援制度が手厚く、全国に社宅や独身寮が整備されています。なお、近くに寮や社宅がない場合は、マンションやアパートを会社が借り上げて自己負担額9,000円〜26,000円程度で利用可能です。また、持ち家の社員に対しては、地域手当が支給されます。
また、住宅を購入する場合に備えて、財形貯蓄制度で購入資金を準備できます。さらに住宅融資制度が用意されており、一般と比べて優遇された利率で金融機関より購入資金を借りられます。
充実した生活保障制度
大成建設は、建設会社だけあってリゾート関係で優待が充実しているのもポイントです。直営保養所を箱根や苗場に保有しており、他にも提供しているホテルが全国各地にあります。また、自社の持ち株購入に対しての補助制度や資格取得に対する奨励金を支給してくれます。
また、近年は女性が働きやすい制度を導入しており、子育て支援制度として全国に提携した保育所やベビーシッター補助が利用できるので、共働きの方でも安心して働けます。
大成建設の初任給
月収 |
年収(推定) |
24.0万円 |
450~550万円 |
※上記は大卒入社の場合です。
大成建設の初任給は24.0万円です。厚生労働省が公表している「令和2年度 賃金構造基本統計調査」によると、大卒の平均初任給は22.6万円のため、大成建設は一般の企業と比べて高いと言えます。また、大成建設は理系大学院の修了者も積極的に採用しており、修士卒の初任給は26.0万円、博士取得者の初任給は29.0万円です。
初年度の年収は、ボーナスや残業代を含めて450~550万円です。大成建設は、残業代が多くつくことから、他の一般企業の新卒のサラリーマンと比べて年収は高いです。さらに大成建設は若手のうちは独身寮や社宅を利用できるため、住居費も抑えることができるので、他の企業と比べて待遇は良いと言えます。
なお、前述したとおり、大成建設の年功序列の給与体系のために年齢を重ねるごとに年収は上昇していきます。課長に昇進することで40歳過ぎに年収1,000万円に到達可能です。
大成建設に転職するには?おすすめの転職エージェント・転職サイトは?
結論から言うと、下記の2つが有効でしょう。
- 規模が小さいエージェントは大成建設と取引していないため、「リクルートエージェント 」「doda」「JACリクルートメント」など、日本最大手の転職エージェントを通じてエントリーする。
- ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトに登録し、大成建設からのスカウトを待つ(※スカウト経由だと書類選考免除になります。)
大成建設は歴史のある日系最大手企業のうちの1つであることもあり、転職エージェントも大手のエージェントを好んで利用する傾向があります。そのため大手の転職エージェント以外に相談しても大成建設の案件はあまり取り扱っていません。日本の三大転職エージェントは「リクルートエージェント 」「doda」「JACリクルートメント」の3社です。だからこの3社に相談しましょう。この3社であれば過去の面接で出題された筆記試験や面接の質問・面接の回数なども知っているので、HPから直接応募するより有利でしょう。
また急いでないようでしたら、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウト経由でスカウトされ書類選考免除になるチャンスを狙うのもよいでしょう。最近では大成建設のような日系大手企業もビズリーチやリクルートダイレクトスカウトで積極的にスカウトをするようになりました。
こちらの記事でも私の転職経験談や大成建設などトップ企業に転職する上でオススメの転職サイト・転職エージェントを紹介していますので、宜しければ御覧ください。
他のトップ企業/有名企業の平均年収
「年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件」や「日本のトップ企業/有名企業や各業界の平均年収」については過去にこちらの記事でまとめました。興味がある方はこちらの記事も参考にしてください。
◆総合商社
◆戦略コンサルティングファーム
◆総合コンサルティングファーム
◆シンクタンクファーム
◆デベロッパー
◆広告代理店
◆証券・銀行
◆保険
◆外資系
◆インターネット・通信・情報・ゲーム
◆ゼネコン・住宅
◆医薬品
◆インフラ・海運
◆空港・旅行・交通・放送
◆メーカー・その他
◆業界別平均年収、年収1,000万円/2,000万円狙える会社の条件
◆業種別・年代別のおすすめ転職サイト・転職エージェント